21834件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

富里市議会 2023-03-14 03月14日-05号

質疑では、市民個人情報保護についての質疑があり、行政機関等が保有するデータについて、特定の個人を識別することができないよう加工したものを法に定める基準に適合するか審査した上で、民間企業等に提供する匿名加工情報制度の導入については、当分の間、都道府県や政令指定都市以外の地方公共団体は、任意事項とされており、市民個人情報の利活用に関わる重要な事項であり、慎重な検討を要することから、本市において、法施行時点

四街道市議会 2023-03-09 03月09日-04号

初めに、第3項目の3点目、交通利便性向上のための取組についてでございますが、千代田地区で実施しているグリーンスローモビリティを活用した実証実験において、昨年10月から新たな運行方法を開始したところです。利用状況につきましては、以前の運行方法と比べて月平均利用者数が約2倍に伸びるなど、順調に運行しております。  

四街道市議会 2023-03-08 03月08日-03号

そこでご提案なのですけれども、ボランティアポイント制度、これをマイナポイント仕組み活用したらどうかというふうにご提案したいと思いますが、いかがでしょうか。 ○清宮一義議長 福祉サービス部長和田浩史さん。 ◎福祉サービス部長和田浩史) お答えいたします。  子育て支援健康づくりなどの事業と併せて、介護支援ボランティアに国の自治体マイナポイント仕組み活用している事例は把握しております。

富里市議会 2023-02-21 02月21日-04号

次に、旧洗心小学校の利活用についてでございますが、老朽化した校舎の一部を改修し、新たに特別養護老人ホーム整備とのことだが、安全面等についてはとの御質問でございますが、校舎耐震化につきましては平成26年に完了しており、施設を改修等する場合は関係法令に基づき実施することを条件として、令和5年1月に公募型プロポーザルにより利活用に関する優先交渉権者を決定し、現在、整備の詳細について協議を行っているところでございます

富里市議会 2023-02-20 02月20日-03号

次に、デジタル人材の確保についてでございますが、令和5年度に向けて情報システムの運用やネットワーク管理、ITを活用した事務改善情報セキュリティー対策などに関する業務に当たる職員を採用し、庁内に配置を予定しております。 また、情報通信技術データ活用を通じ、地域課題解決に精通した地域情報化アドバイザーなど、国の支援策活用検討してまいります。 

富里市議会 2023-02-06 02月13日-01号

まず、ICT活用した教育環境整備につきましては、GIGAスクール構想に基づき、ICT支援員を配置し、個に応じた最適な学習環境を構築してまいります。 また、次代を担う人材を家庭・地域社会とともに育成する学校教育では、ICT活用した統合型校務支援システム活用個別指導補助員を配置するなど、個のニーズに応じたきめ細かな支援ができるよう努めてまいります。 

印西市議会 2023-01-19 01月19日-01号

作成しました子育てガイドにつきましては、保健センター子育て世代包括支援センターだけではなく、子育て支援センターなど、地域子育て支援拠点でも活用できるよう、連絡会を通しまして活用方法研修会を開催しまして、身近な相談場所をより強化することで、母子保健事業や産後のケア、子育てヘルプサービスなど、ニーズに応じた支援メニューにつながりやすい体制を整えてまいります。  

館山市議会 2022-12-27 12月27日-05号

この旧小羽小学校活用事例は、行政による指定管理業務委託施設の売却のどれにも当てはまらず、最大限地元意向を尊重した珍しい成功事例と思われます。今後館山市においても、学校再編が進むと空き校舎複数発生することとなりますので、校舎の利活用検討する上で、閉校後に協議を始めるのではなく、統廃合の協議と並行して利活用協議を始めることも検討の手法の参考になると考えます。 

館山市議会 2022-12-20 12月20日-03号

そして、それを克服するために庁舎建設基金活用できる条例改正もしたというのは忘れることはできません。その後、行財政改革取組と国の地方交付税の増額、これにより経常収支比率が極めて高く、厳しい財政運営と言われながらも、国、県の交付金補助金活用して今日まで来ております。 本年度の行財政改革委員会会議要旨を読ませていただきました。

富里市議会 2022-12-19 12月19日-05号

コロナ禍での議会機能を十分に発揮する上においては、これまで対面で行われてきた議会会議について、多数が集まり密になるリスクを軽減しながらも、効果的に議会審議を進めるための手段として、オンライン活用して会議を開催していくことが有効であることから、令和3年3月定例会において、市議会委員会条例及び会議規則の一部を改正し、オンラインでの委員会開催を可能とするなどの対応をしてまいりました。 

印西市議会 2022-12-19 12月19日-06号

加えた意図を聞くという質疑に対し、指定管理者の隔たりに対する不安などについて様々なご意見をいただくこともあり、このことについて、基準のことを含めて検討したところ、公平な事業者選定判断ができる選定基準であることを確認し、現在基準の変更は行っていないが、これまで貴重な意見をいただき、今回滝野学童クラブでは直営から移行する最後の施設となることもあり、複数民間業者の柔軟な発想を生かし、事業運営ノウハウ活用

我孫子市議会 2022-12-15 12月15日-04号

議案第19号は、国の物価高克服経済再生実現のための総合経済対策の一部として創設された出産子育て応援交付金活用し、妊娠期から出産子育てまで一貫して身近で相談に応じ、様々なニーズに即した必要な支援につなぐ伴走型の相談支援を充実するとともに、経済的支援を一体として実施するために必要となる事業費の追加を行うため、令和4年度我孫子市一般会計補正予算(第11号)を定めるものです。 

四街道市議会 2022-12-13 12月13日-06号

スマートフォン活用した大手のQRコード決済事業者は4社ありますが、予算の範囲内で複数事業者によるキャンペーンを実施するには、その分コストが重複してかかることから、市民等消費喚起地域経済活性化を図る上で効果が限定的になると考えました。このことから前回までのキャンペーン実績があり、市内加盟店が増加し続けているペイペイ1社に絞って実施することといたしました。

山武市議会 2022-12-12 令和4年第4回定例会(第5日目) 本文 開催日: 2022-12-12

次に、教育部関係の歳出では、「9款1項2目地域人材活用教育支援プラットフォーム形成事業事務事業評価のうち、外国人児童生徒への支援内容について伺います。」との質疑に対して、「令和3年度の学校支援実施件数1,059件のうち、外国人児童生徒への支援は、384件でした。主な支援内容としては、児童生徒への日本語指導のほか、保護者との連絡や面談などを行っています。」との回答がありました。